【家族会議】仕事復帰に向けての育児家事分担事前すりあわせ

育休

はじめに

こんにちは、2022年生まれの娘を育てているさくらです。

私(妻)の仕事復帰が目前に迫ってきました…!

出産前の産休を長めにとり、かつ1歳4月入園になったので、なんとかれこれ2年も仕事をお休みしています。長期で休むのはもちろんはじめてのことです。

この2年間、自分なりに育児に邁進してきましたが、育児と仕事をうまく両立できるのか不安でいっぱい。

ということで、妻が仕事復帰してからの育児家事分担を事前に夫婦間で話し合っておきました

今回はその家族会議の結果を記しておこうと思います。

基本情報

・とりあえず時短復帰

・週3テレワーク

・フルフレックス

・出勤:ドアtoドア 50分

・なるべくゆるーく働きたいが、元の部署に戻るのでたぶんそれは無理。

・週1テレワーク(を目指す。現在は週0)

・出勤:ドアtoドア 50分

・現在割と激務で帰りは21~22時

・妻にはバリバリ働いて稼いでほしい、早くフルタイムに戻してほしいと思っている。育児・家事は半々で負担したいと思っている。

妻育休中の家事育児分担

夫は週5で出勤、8時前に出勤して帰りは21~22時くらい。

平日中の家事育児はすべて妻が担当。

休日は半々(でやろうとしている)。例えば午前中に子どもと夫が外出して、その間に妻が家事を行うといった感じです。もちろん逆もあります。

送り迎えスケジュール

月~金での分担表

話し合いの結果こんな感じで分担してみることに。

送り
迎え

ポイント

・最初は私が時短を取るものの、すぐに(1~3か月)フルタイムに戻す前提で働くことにしました。
なので送り迎えもなるべく半々で担当しようとしています。妻が時短でも夫が週2で迎えにしている理由はここにあります。

・妻が時短にすることで余力を残しておき、余力を家事・育児にまわしてスムースな復帰をめざします。最初は頑張りすぎないようにしたいです。(というか仕事復帰するだけで頑張ってる)

・水木は妻が出勤なので、迎えを夫が担当。

・妻はフルフレックスのため、送り担当の日は少し勤務時間を遅らせようかと考え中。(標準:9時スタート→9時半 or 10時スタート)

今後の課題

・妻側の仕事会議スケジュールが見えていないので夕方~夜の定例会議が入っている日があったらまた練り直します。

・あとは妻側の仕事量が多すぎないことを祈るばかり…(部署の人たちみんな夜中まで働いている)

時短グッズ

すでに持っているもの

・食洗機

・洗濯乾燥機

・ルンバ

・ホットクック

これらを駆使して家事を減らしていきたいです!

ホットクック

上記の4つの中でやっかい(?)なのがホットクック。ホットクックは献立を考えて食材を用意しないといけないからです。

ということで、ホットクック初心者の私はこれから簡単に作れる王道レシピを自分の頭にストックしていきたいなと思っております…!

ミールキット

「土日に作り置きおかずを作っておこう」と1月に話し合いをしたのですが、3月現在で1度もできていないので復帰後にやるのは無理と判断しました。笑

なので、ミールキットを検討して、とりあえずヨシケイを頼んでみました!

来週来るので試したらまたレポートします!

子どもが病気になったとき

病児保育

できれば子どもが病気の時はテレワークなどを駆使して自宅保育にしてあげたいなと思っています。

まあでも長期休みになってきたりするとそんなことも言っていられないのだと思います。そしてテレワークしながら自宅保育は仕事にならないのも容易に想像がつきます。

ということで一応下記の対応を考えています。

地域の病児保育

地域の病児保育には登録するつもりです。

ただ、保育園に預け始めてからでないと登録面談ができないということなので登録するところがハードル高い…本人も連れて行かなければならないので、保育園を休ませて、自分も仕事を休んで登録作業しに行くのか…面倒だな…となってしまい…

とりあえず入園式の日に夫が仕事を休むことにしたので、午後に連れて行って登録してもらうことにしました。とりあえず1か所だけですが…

家から遠いところにしか病児保育がないのもネック。子どもも病気で元気がないと思うので、たぶんタクシー利用になると思います。

フローレンスなどの病児保育

とりあえずは登録しないで頑張ってみようと思います。

理由は料金が高いから。初めは時短で復帰するのもあり、その高い料金を払ってまで働く価値がないのでは…と思うので。

フルタイムに戻してから、子どもの様子次第ではもしかしたら登録するかもしれません。

お迎え・休み

子どもが体調不良になったときに”お迎えどうする” “次の日からだれが休む?”問題が発生しますよね。

我が家では、「当日お迎えに行った側ではないほうが、次の日子どもの面倒を見る」ということで一応話し合いました。当日妻が迎えに行ったら、次の日妻は仕事に行ける、夫が子どもの面倒を見る、といった具合です。これでお互い仕事の穴をカバーできます。

まあ、話し合ったところで「明日は重要な会議が…!」「どうしても出勤しないと!」みたいなことは起こり得るのですが。そうなったらその都度話し合い、なるべく半々の割合で育児負担していきたいと思います。

ベビーシッター活用

妻も夫も1人の時間が取れないと死ぬタイプなので、土日に少しでも一人時間を捻出したいと思っています。

普段からベビーシッターを活用しており、大体月2~3日、1日3時間程度来てもらって子どもと遊んでいただいています。

土日のどちらかの朝9:30~12:30くらいで頼むことが多いです。そうすると朝から公園で思い切り遊んでもらい、12時くらいに帰ってきて昼食を済ませて、疲れ切って眠くなったころに親にバトンタッチができます。そこから昼寝をするのでまだ親の自由時間が続きます。とても効率のいい頼み方ではないかなと思っています。

ということでこれは継続して依頼していきます。

ちなみに我が家は東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を利用しています。これを使うとほぼ無料(交通費はかかります)でベビーシッターを頼めます。
都内に住んでいる方は自分の市区町村が対象かをチェックしてみてください↓

 https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html

まとめ

保育園の送り迎え、家事、子どもが病気の時、そして一人時間の捻出…夫婦で話し合っていろいろと策は練っているつもりですが、いざ始まってみるときっと予想だにしていない事態もたくさん起こると思います。

そんな時にまた地道に話し合って夫婦で解決していけるといいなぁと思っています。

仕事復帰してからまた「事前に話し合ってたけど、実際はこうなった」みたいな記事を更新したいです。

みんな仕事復帰頑張りすぎずにがんばりましょうね!!!

育休中のスケジュールはこちら↓

育児世帯の味方!冷凍弁当つかってみたレポはこちら↓

よく使っている家事代行サービスCaSyのレポートはこちら↓

タイトルとURLをコピーしました